こんな症状でお悩みではありませんか?
・薬を飲んでも良くならない
・身体がフワフワする
・病院で検査したが異常なしと言われた
・洗濯物干す時に首を上げるとめまいがする
・吐き気もしてつらくなる
めまいの症状と種類
めまいも感じ方は人により違うようです。
大きく分けると天井がグルグル回ったり目が回ったりする「回転性のめまい」
フワフワとふらっく「浮動性のめまい」また「立くらみのようなめまい」の3分類に分けることが出来ます。
<回転性のめまい>
自分自身がグルグルまわったり、天井や周囲がグルグル回る感じがします。
原因として耳の病気や脳の病気からくるものがあります。メニエール病や中耳炎によるめまいなどがあります。
<フワフワ浮いているめまい>
身体がフワフワと浮いている、ユラユラと揺れている感じのめまいは自律神経の乱れによって感じる事があります。車酔いの様な感じがするめまいです。
<立ちくらみ>
立ち上がってスーッと血の気が引くような感覚。脳に血液が行き届かない状態で「起立性低血圧」とも呼ばれています。起立性調節障害(子供には時々みられます)や不整脈などが原因と考えられます。
低血圧気味の人もなりやすいです。
<気を付けるめまい>
めまいの中には脳の障害による危険なものもあります。例えば次の様な症状がめまいと伴う場合は
注意が必要です。
・激しい頭痛やけいれん
・手足のしびれ、唇のしびれ
・顔半分や身体の半分の感じがおかしい
・物の見え方がおかしい
などの症状がみられます。
めまいの原因
めまいを起こす原因として脳や耳、自律神経の乱れなどがあります。
- 脳が原因によるめまい
身体の平衡を保つ働きの小脳や脳幹に何らかの原因があると、めまいが起こります。
ろれつがまわりにくい、手足が動かしにくい、ひどい頭痛などは特に注意です。
- 耳が原因によるめまい
寝返りや起き上がりで回転性のめまいが起こる良性発作性頭位転換性めまい。
脳に身体のバランスを伝える前庭神経が原因で起こるめまい。
内耳の中にあるリンパ液のむくみで起こるメニエール病などがあります。
- 生活習慣が原因によるめまい
食生活の乱れにより鉄分が不足してめまいの症状を起こす事もあります。また寝不足などもめまいの
原因のひとつなります。過労や過度のストレス、運動不足などもめまいの原因となります。
当院での改善方法
はた楽整骨院ではめまいを改善するには、
- 身体から脳への循環を良くします
- 体幹を調整して筋肉の硬さゆがみを良くします
- 身体の重心バランスを良くします
脳は日常生活での情報を感知し、身体の様々な器官に命令をだす、司令塔の役割をしています。
その脳が疲労すると脳と身体の循環が悪くなり身体のバランスが悪くなります。
そのことが筋肉の緊張を生み、重心がみだれてめまいが起こりやすい状態になります。
そこで当院ではめまいの原因を、あなたの身体の状態を丁寧に調べて検査を行います。
症状の程度のより、すぐに改善は期待できませんが施術の回数を重ねる度にめまいの重さや頻度が減ってきて改善の方向に向かいます。
もし、あなたがめまいにより日常生活に支障がありお悩みならお気軽にご相談ください。