お尻の凝り
腰痛を抱えている方でお尻が凝る、または張るなどの事があります。
凝る位置としてベルトのラインの下の部分やお尻の真ん中辺りが凝ったり張ったりします。
骨盤の傾き等により骨盤を支える筋肉に負荷が掛る事でなります。
基本関節は2つ以上の筋肉で支えられています。
その中でもいつも働くガンバリ筋、たまにしか働かないサボり筋に分かれていきます。
(例えが正しいか解りませんが、普段から同じ姿勢でいて、
たまに身体を動かすと筋肉痛になると思います。)
お尻の凝りや張りも骨盤を支える他の筋肉がサボっているので、
お尻の筋肉が代わりにガンバって骨盤を支えています。
だからお尻の張りや凝りを揉んでも取れないのは
サボっている筋肉を働かせてあげないと取れません。
例えばサボり筋の一つである腸腰筋を効かせる事で
お尻の凝りや張りが改善していきます。
# 天理市 整骨院
# 天理市 整体
# 天理市 腰痛
# 股関節 天理