身体を動かすより、長時間の立ち仕事などで片方の脚がしびれる様な痛みを感じる事があります。
またお尻に痛みやしびれ等も伴う事があります。
原因の一つとして考えられるのは立位を保つ筋肉のバランスが悪くなる事でおこります。
抗重力筋と言って重力に負けない様に筋肉が立位を保持してくれます。
体幹を保持して股関節を支える抗重力筋の一つに腸腰筋があります、
この筋肉の働きが弱くなると股関節に負荷が掛りお尻の筋肉も緊張する様になります。
支えとしての筋肉が悪くなる事で股関節、腰椎などの関節に負担が生じて股関節の痛みや腰の痛みが起こります。
また片方に重心が寄る事で脚の緊張が高くなり脚の痛みやしびれ等も起こします。
普段は腰や脚の症状がなく長時間立つ事で腰に痛みや脚に痛みしびれが起こる方は腸腰筋の筋力のバランスが悪く、
両足でなく片足で身体を支えている状態です。
腸腰筋がしっかりと効く様になると股関節や腰椎も安定して脚の緊張も緩み
長時間立っていても苦にならなくなります。