肩の凝りで、歯がうく様な症状を言われる方がみえます。確かに歯のかみ合わせ、歯の疾患により首回りが緊張状態になります。
歯医者さんでマウスピースを作って使用して、肩凝りがよくなりました。と聞くことがあります。
この様に歯の疾患、かみ合わせで肩の凝りがあり、また肩の凝りの疲れで歯の症状を強くすると思います。
歯の疾患がないのに“歯が浮く”のは首を支える頚椎と呼ばれる骨組みが関係しています。頚椎と呼ばれる骨は7つあります。この7つ骨で重い頭を支えています。また頭だけでなく下の顎と舌骨もささえています。
そのため頚椎の変位が起きると顎関節が不安定なり、かみ合わせに影響してしまいます。この事が“歯の浮く”様な症状の理由と考えます。
当院では頚椎の調整をおこない症状の改善をいたします。また顎関節の調整も疾患に合わせおこないます。